トピックス

2023.11.20

鍼灸でどんな治療が出来るの?

鍼灸は肩こりや腰痛にお悩みの方の治療法という印象があります。
それ以外にも具体的に下記の症状に対応可能です。

・首痛
・リウマチ
・頚腕症候群
・五十肩
・頚椎捻挫後遺症

他にも足のむくみや冷え、つわりの改善目的に行われることもあります。
副交感神経の機能を高める効果があります。
自律神経やホルモンバランスが良くなりますので、女性の方にとっても有効な治療法として認知されています。

なお、ホルモンバランスが良くなる治療法なので妊娠中にできるのかといったご相談も頂きます。

鍼灸治療自体は妊娠中でも問題ありませんが、体の体勢などもありますので後期ではお勧めしていません。
安定期に入った段階で検討する形をおすすめしています。

筋肉の緊張やコリを改善する効果があり、特に中高年以降の方のご利用が多くなっています。
どうしても中高年以降になると筋肉の柔軟性が乏しくなり、その結果、筋肉痛をはじめとした肩こりや腰痛などのトラブルが起こりやすいです。
そういった時に鍼灸を受けいただくと、症状が楽になっていきます。

1回の治療で劇的に改善されるというわけではありませんが、定期的に治療を受けていただくことで、いつの間にか気になっていた症状が改善されていきます。

筋肉の緊張やコリは日々の生活習慣も影響してきますので、治療も数ヶ月、数年にわたり継続的に行っていただくことをお勧めしています。

お問い合わせはこちらから

CONTACTお問い合わせ

お客様ひとりひとりに寄り添った施術をご提案します。
お気軽にお問い合わせください。